○さぬき市農業委員会和解の仲介に関する規程

平成14年4月10日

農業委員会告示第7号

(趣旨)

第1条 農地法(昭和27年法律第229号)第25条の規定に基づく農地等の利用関係の紛争に対する和解の仲介(以下「仲介」という。)については、法令その他別に定めるもののほか、この規程の定めるところによる。

(仲介の方針)

第2条 仲介は、厳正、公平を旨とし、仲介の申立人若しくはその相手方又はその利害関係人(以下「申立人等」という。)の理解と互譲により条理にかない、かつ、適法なものでなければならない。

(仲介委員の指名及び通知)

第3条 農業委員会の会長(以下「会長」という。)は、仲介委員の指名については、申立てのあった事件ごとにその内容、申立て人等の意向等を勘案して行わなければならない。ただし、次の各号のいずれかに該当する者は指名しないこととする。

(1) 当該紛争当事者の親族である者

(2) 当該紛争について利害関係を有する者

2 会長は、仲介委員を指名したときは、速やかに当該仲介委員及び申立人等へ通知するとともに、知事にその旨及び紛争の概要を通知することとする。

(仲介委員の変更及び通知)

第4条 会長は、仲介委員に事故があるときは、その指名を解き、新たに仲介委員を指名しなければならない。

2 前項の規定による仲介委員の変更は、前条第2項の規定を準用する。

(仲介申立ての手続)

第5条 農業委員会管内の土地について、農地等の利用関係の紛争について当事者の双方又は一方から仲介の申立てをしようとする者は、仲介の概要を記載した文書又は口頭により申し出ることとする。

(仲介の申立ての処理)

第6条 会長は、仲介の申立てを受理したときは、申立て事由及びその内容を調査し、仲介を行うことが適当であるか否かを検討する。この場合において、農業委員会が仲介を行うことが困難又は不適当と認められるときは、農業委員会に諮り、申立て人の同意を得て、知事に移管するものとする。

(仲介主任及び仲介委員会の招集)

第7条 仲介委員会(以下「委員会」という。)に、仲介主任を置く。

2 仲介主任は、当該事件について指名された仲介委員の互選により選任する。

3 委員会は、仲介主任が招集する。

4 委員会の開催については、日時、場所を定め、紛争の当事者及び必要と認める利害関係者に通知するものとする。

5 委員会は、原則として非公開とする。

(小作主事の招致)

第8条 仲介に関し、農地法に基づく知事の許可を要する事案及び仲介委員が必要があると認めたときは、小作主事の出席を求め、その意見を聴くものとする。

(仲介委員の運営)

第9条 仲介は、当該仲介事件を担当する仲介委員全員の合意及び申立人等の合意によらなければならない。

2 当該申立事件を担当する仲介委員及び仲介事務を担当する職員並びに委員会に出席を要求された者以外は、委員会に出席することはできない。

3 仲介委員、職務のため出席した職員その他の関係者は、仲介において知った他人の秘密を他に漏らしてはならない。

(仲介の打切り及び通知)

第10条 仲介主任は、和解の成立が得られない場合、又は申立人等が仲介に応じない場合は、仲介を打ち切るものとする。

2 仲介を打ち切ったときは、その旨を申立人及び関係者に通知するとともに、知事に報告しなければならない。

(仲介の事務処理)

第11条 仲介の手続及び記録等の事務処理は、原則として農地法関係事務処理要領(平成21年12月11日付け21農政第41812号香川県農政水産部長通知)に定めるところにより行う。

(会長への報告)

第12条 仲介主任は、和解が成立したとき、その成立が著しく困難となったとき又は仲介を打ち切ることが望ましいと判断したときは、遅滞なくその旨を会長に報告しなければならない。

(仲介委員の任期)

第13条 仲介委員の任期は、仲介委員に指名されたときに始まり、申立事件の和解が成立し、又は仲介を打ち切り、その顛末の報告が会長に受理されたときに終わる。

この規程は、平成14年4月10日から施行する。

(平成23年農委告示第1号)

この規程は、平成23年5月12日から施行する。

(平成23年農委告示第7号)

この規程は、平成23年6月1日から施行する。

(平成29年農委告示第3号)

この規程は、平成29年7月20日から施行する。

さぬき市農業委員会和解の仲介に関する規程

平成14年4月10日 農業委員会告示第7号

(平成29年7月20日施行)